2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Hpricotでポール・グレアムのエッセイの頻出単語を調べてみる

ハッカー必読と評判も高く、翻訳もされているポール・グレアムのエッセイですが、英語の勉強を兼ねて原文で読んでみたりしています。でもやっぱり基礎英語力不足というか端的に言って語彙が足りないのでなかなか大変です。それじゃあっていうんでDUO3.0とかで…

Reactable風ソフトウェアPsychosynthを演奏してみた

Reactable(リアクタブル/リアクテーブル)という電子楽器があります。たぶんTENORI-ONとかテルミンとかKAOSSILATORとかBloomとか自動念仏機の仲間です。アナログシンセ的でもあるのでDS-10とかSX-150とか好きな人にも良いかもしれません。構造としては、オ…

Gauche練習帳 複素数を使ってみる

Gaucheは有理数や複素数といった数値クラスの種類が豊富ですね。Lisp系言語の伝統なのかもしれません。いまどきのプログラミング言語だとComplexクラスのようなライブラリを持っていることも多いですが、(define z 1+2i)のように直接記述できるのはめずらし…

秀丸だってOutputz

追記 最新ソースはGitHubでメンテしていきます。 http://github.com/aike/outputz_for_hidemaru/ Outputz楽しいですね。思ったよりも自分が文字を書いていることが実感できてちょっとした達成感が味わえます。Firefox上の操作だけでなく、最近ではEmacsやVim…

Gauche練習帳 文字コード変換

公式配布のMinGW版Gaucheは内部エンコーディングがUTF-8としてビルドされている。OSやロケールに依存しないという点でUTF-8は扱いやすいんだけど、WindowsのコマンドプロンプトはSJISを前提としているため以下のシンプルなプログラムでも文字化けしてしまう…

Gauche練習帳 format関数完全マスター

だいぶGaucheに慣れてきました。今回は文字列の出力方法をこまかく指定するためのformat関数について書式を調べてみました。もともとK&R脳なのでprintfとの比較もしてみます。 Scheme言語ではprintf/sprintfのような書式指定にformat関数を使います。SRFI-28…